2019年12月05日

地位之型

この動画は玄制流の基本型である「地位之型」です。7月28日の第52回市町村空手道競技会において演武された際のものです。
地位之型の特徴は足技を総合的に集約し鍛練の中期段階で行えるようにした型です。特に片足で体軸を保ったまま180度の回転、竜捻立ちでの錐拳、足刀の蹴上げと同時に四本貫手など、高度な技術を要する型です。

演武者:日下部隆也

This is a video of “CHII-NO-KATA” demonstrated in the 52nd Municipal Karate-Do Championship in Tokyo on Sunday the 28th of July, 2019.
The Kata on this video is one of the Genseiryu Basic Kata made for the purpose of learning a variety of foot techniques such as an upper-level side thrust kick with four finger spear hand other than the thumb, a 180-degree turn on one foot and revolved twist of the upper body with one thumb fist in Ryunen-stance, amongst many other things. “CHII-NO-KATA” is, indeed, technically demanding.

the performer : Takaya Kusakabe





posted by seidokai at 22:39| 空手道を学ぶ(玄制流基本型) | 更新情報をチェックする

2018年02月09日

空手道を学ぶ 「体捌之型」演武

ある秋の日の稽古風景を紹介します。狛江少年空手道クラブです。この日は創師も好まれた体系での体捌之型の団体演武を思い出し、全員が半々に分かれ、向かい合う形でそれぞれが位置に着きました。そして、説明も無しに突如号令開始。

いかがでしょうか?
全体の調和が美しいですね。稽古生の皆さん、日頃の稽古をよく頑張って身に付けているのがわかりますよ。


posted by seidokai at 23:32| 空手道を学ぶ(玄制流基本型) | 更新情報をチェックする

2014年09月02日

空手道を学ぶ 玄制流基本型「地位の型」(Chi i no kata)

「天位の型」の鍛錬で解説したように、物事の状態をわける階位区分の中で、「半・中・地」などを総称して「地位」と呼ぶ事にし、これら各語に含まれている語意の「中途」「枢要」「素地」などという意義に基づいて創られた型が、いわゆる「地位の型」です。

2014年08月26日

空手道を学ぶ 玄制流基本型「天位の型」(Ten i no kata)

一般に物事の状態は「始(はじめ)~半(なかば)~終(おわり)」「上・中・下」「天・地・人」などの階位に基づいて区分されています。その階位区分の中で「始・上・天」を総称して「天位」と呼ぶ事とし、これら各語に含まれている語意の「最初」「頂上」「根源」などという意義に基づいて創られた型が、いわゆる「天位の型」です。


2014年08月20日

空手道を学ぶ 玄制流基本型「体捌の型」(Tai-Sabaki)

体捌の型は、玄制流空手道の基本技(突き蹴り)を基にした基礎的な型です。
この型を修得し、天位の型・地位の型・人位の型へと進みます。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。