2016年11月30日

第23回東京都シニアオープン空手道選手権大会成績(11月27日)

11月27日(日)
第23回東京都シニアオープン空手道選手権大会 東京都知事杯 が開催されました。
この大会は、「生涯、空手道を通じて人格形成を探求する」という観点から、30歳を過ぎて空手道を始め懸命に努力を続けている選手たちの晴れ舞台として、成道会の創始者・成川創師が東京都空手道連盟の役員として設立に尽力した大会です
そのような経緯もあり、成道会にとって特に思い入れの強い大会となっています。

今大会の成績は下記のとおりです。
年齢を理由にせず鍛錬を続け、大会に出場する姿勢は生涯武道を体現するものです。参加された全選手の皆さま、お疲れ様でした。

◎男子形(60歳代の部)
 ベスト8 芝崎博通(成道会指導員)

◎男子組手(40歳~44歳)
 優勝  山崎 勝(二子玉川)
 準優勝 太田 毅(総本部)

◎男子組手(50歳代)
 優勝  平野知広(総本部)
 3位  高宮 実(二子玉川)

◎男子組手(60歳代)
 3位  浜田哲也(成道会指導員)

◎男子組手 団体戦
 ベスト8 ニッポンファミリー
      木村賢(成道会指導員)、平野知広、小西秀和(狛江)
   ベスト8 フェニックス
      浜田哲也、鈴木士郎(総本部)、太田毅


20161127_01.JPG















20161127_02.JPG















20161127_03.JPG















1483444617285.jpg
































posted by seidokai at 21:45| 大会成績 | 更新情報をチェックする

2016年11月13日

秋季大田区大会成績

11月6日に行われた大田区大会の成績をお知らせします。

◎型競技
[小学生A](5~6年生)
 山本歩実     敢闘賞(ベスト8)
◎組手競技
[小学生男子Bの部](3~4年生)
 福岡淳之介   努力賞(ベスト16)
[一般男子シニアAの部](50才以上)
 平野知広     優勝
 浜田哲也     準優勝

1479025817678.jpg























posted by seidokai at 18:00| 大会成績 | 更新情報をチェックする

2016年11月06日

「第12回全日本障がい者空手道競技大会」(10月15日)成績

10月15日に東京武道館で、(公財)全日本空手道連盟が主催する「第12回全日本障がい者空手道競技大会」が行われ、成道会から荒井達也選手(総本部道場一般部)が出場しました。
荒井選手の成績は下記のとおりです。

形競技 :第5位

組手競技:第5位

全国大会で栄えある成績を収めた荒井選手の姿勢は、「困難に打ち克つ」という空手道の精神を体現するものであり、成道会の指導員と会員の一人ひとりにとって模範となるものです。
今年も秋から冬にかけての大会シーズンがやって来ます。荒井選手の後に続けるよう、稽古に励みましょう。

国際空手道連盟玄制流成道会 事務局


20161015.jpg


























posted by seidokai at 21:25| 大会成績 | 更新情報をチェックする

2016年09月27日

第44回狛江市空手道競技大会結果(9/25)


925日(日)に「第44回狛江市空手道競技大会」が開催されました。

招待審判員の先生方や係員をお手伝い頂いた方など、多くの方のご協力とご尽力のおかげで例年以上に盛況に開催することができました。

あらためてご協力頂いた皆さまにお礼申し上げます。ありがとうございました。

また今年は、「J:COM」(株式会社ジュピターテレコム)様の報道取材の方も来られ、夕方のニュース(放映予定日時:929日夕方17時~)で大会の様子が放映される予定です。


成道会からも、日頃の稽古の成果を発揮する場に大勢の選手が参加しました。

表彰の有無に関わらず、選手一人ひとりが大会までの過程で技術面でも精神面でも様々なことを経験できたことと考えます。

今後もいくつかの大会が控えています。

実戦経験を積む絶好の機会である大会に積極的に出場し、そしてその機会までに一つでも多くのことを修得するためにも、日々の稽古に励みましょう。


表彰された成績は下記のとおりです。


形競技


・幼年男女(小学生未満)の部

  3位 :清水大智 選手(総本部)


・小学生12年男女の部

  敢闘賞:渡辺花恵 選手(総本部)


・小学生56年女子の部

  敢闘賞:福島志歩 選手(二子玉川)
  敢闘賞:山本歩実 選手(二子玉川)

・中学生女子の部

  優勝 :白松 琳 選手(総本部)

  3位  :守谷 梓沙 選手(総本部)


・シニア男女の部B(50歳以上)

  優勝 :平野知広 選手(総本部)

  3位  :日原 徹 選手(二子玉川)


組手競技


・小学生56年男子の部

  敢闘賞:武田悠世 選手(総本部)


・小学生56年女子の部

  敢闘賞:福島志歩 選手(二子玉川)


・中学生男子の部

  敢闘賞:山田雄大 選手(総本部)


・中学生女子の部

  優勝  :市井日和 選手(湘南)

  準優勝:白松 琳 選手(総本部)


・少年男子(1518歳)の部

  3位  :岩田清児 選手(府中)


・シニア男子Aの部(4049歳)

  優勝 :小西秀和 選手(狛江)

  3位  :太田 毅 選手(総本部)


・シニア男子B(50歳以上)

  優勝  :平野知広 選手(総本部)

  準優勝 :木村 賢 選手(成道会指導員)

  3位   :高宮 実 選手(二子玉川)

  3位   :市井 栄治郎 選手(湘南)


・一般男子有段者

  準優勝:木村 祥 選手(世田谷南)


市長杯(男子)

  

  平野知広 選手(総本部) 2年連続

  市長杯は、高校生及び一般部の形・組手両種目において、優秀な成績を上げた選手に贈呈されます。


20160925_020.jpg























20160925_010.jpg























20160925_030.jpg























20160925_040.jpg
















国際空手道連盟玄制流成道会 事務局

posted by seidokai at 23:14| 大会成績 | 更新情報をチェックする

2016年07月24日

第30回東京都中学生空手道選手権大会

724日「第30回東京都中学生空手道選手権大会」が開催され、成道会から白松琳選手(総本部道場少年部)が、形と組手の部に出場しました。

白松選手はこの4月に中学生になり、授業や部活動など新たな環境に順応するまでの苦労があったことと思います。

そのような状況でもベストを尽くすため、工夫して時間を確保し自ら稽古を続けてきました。

レベルの高い選手が集まる東京都の大会で惜しくも成績に結びつきませんでしたが、大会に臨む過程と挑戦する姿勢は今後さらなる高みを目指すための良い糧となったと思います。

国際空手道連盟玄制流成道会 事務局



P7242211.jpg


















1469351999833.jpg























P7242191.JPG


















posted by seidokai at 18:44| 大会成績 | 更新情報をチェックする