2017年01月03日

平成28年末の行事のもよう(12月23日「ファミリー忘年会」、各道場の納会のもよう)


昨年末に行われた行事と稽古のもようをお知らせします。
12月23日、成道会の合同納会を兼ねた「ファミリー忘年会」が開催されました。
歓談に加え、空手の動きに因んだゲームなどで親睦を深め、とても盛況なものとなりました。
例年12月の最終稽古日に各道場の納会を開き、稽古後は会長以下指導員とともに車座になり、一人ひとりが今年の反省と来年の抱負を述べ散会することを成道会の伝統としています。
また、総本部道場の一般部では、私服での護身術の稽古を伝統としています。
危険を察知し自ら危険に近付かないことが何よりも大切なことですが、危急の事態に身を護るためどのような技術を用いるかを毎年学んでいます。

国際空手道連盟玄制流成道会 事務局

1483444514629.jpg





















1483444477249.jpg





















1483444439480.jpg





















1483444546641.jpg





















201612_komaba.jpg


















posted by seidokai at 21:21| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年12月26日

平成28年度ジュニアスポーツ空手道教室 最終日のもよう

11月27日(日)平成28年度ジュニアスポーツ空手道教室の最終日でした。
初心者と初級者は基本技術をおさらいした後、「体捌の型」の練習の成果を保護者の皆さまに披露しました。
体捌の型は通常3ヶ月ほどかけて正確さに重点をおきじっくりと覚える型で、稽古日の限られる教室の参加者には難しい課題かとも考えましたが、
この日は堂々とした演武を披露することができました。
中級者は基本技術を行った後、それぞれの級位に応じた型を稽古しました。
その後は指導員による「慈恩」の型の披露と、試合形式での自由組手を行いました。
指導員一同、この2ヶ月でのこどもたちの上達と成長を実感し、感慨深いものがありました。
最後の礼の後、全員で記念撮影をし、今年度の教室は幕を閉じました。
今年の教室も昨年同様に毎回30名ほどのこどもたちが参加し、とても盛況なものとなりました。
この教室は週に1回の稽古でしたが、約2ヶ月の教室に参加したことで、「続けることの大切さ」をこども達に感じ取ってもらえるよう願っています。

国際空手道連盟玄制流成道会 事務局
20161127_01.jpg





















20161127_02.jpg

























posted by seidokai at 20:25| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年11月30日

第23回東京都シニアオープン空手道選手権大会成績(11月27日)

11月27日(日)
第23回東京都シニアオープン空手道選手権大会 東京都知事杯 が開催されました。
この大会は、「生涯、空手道を通じて人格形成を探求する」という観点から、30歳を過ぎて空手道を始め懸命に努力を続けている選手たちの晴れ舞台として、成道会の創始者・成川創師が東京都空手道連盟の役員として設立に尽力した大会です
そのような経緯もあり、成道会にとって特に思い入れの強い大会となっています。

今大会の成績は下記のとおりです。
年齢を理由にせず鍛錬を続け、大会に出場する姿勢は生涯武道を体現するものです。参加された全選手の皆さま、お疲れ様でした。

◎男子形(60歳代の部)
 ベスト8 芝崎博通(成道会指導員)

◎男子組手(40歳~44歳)
 優勝  山崎 勝(二子玉川)
 準優勝 太田 毅(総本部)

◎男子組手(50歳代)
 優勝  平野知広(総本部)
 3位  高宮 実(二子玉川)

◎男子組手(60歳代)
 3位  浜田哲也(成道会指導員)

◎男子組手 団体戦
 ベスト8 ニッポンファミリー
      木村賢(成道会指導員)、平野知広、小西秀和(狛江)
   ベスト8 フェニックス
      浜田哲也、鈴木士郎(総本部)、太田毅


20161127_01.JPG















20161127_02.JPG















20161127_03.JPG















1483444617285.jpg






























posted by seidokai at 21:45| 大会成績 | 更新情報をチェックする

2016年11月20日

第40回狛江市民まつりで演武を披露しました

11月13日
一昨年・昨年に続き、今年も狛江市空手道連盟を構成する団体として「狛江市民まつり」のふるさとステージに出演させていただきました。

参加した稽古生総勢50名での基本型の演武にはじまり、玄制流の特徴である「旋回」の基本技術と分解や、指導員と息を合わせた型の演武を披露しました。
結びには、気合に満ちた極め突きを行い、この日の演武を締めました。
この日のために真剣に稽古し、また大勢の方の前で演武を披露し緊張感を体験したことは、こども達にとって良い経験になったことと思います。

1479627576479.jpg
























1479627629357.jpg






















1479627695543.jpg






















1479627738701.jpg






















1479627791517.jpg

























posted by seidokai at 16:51| 日記 | 更新情報をチェックする

2016年11月13日

秋季大田区大会成績

11月6日に行われた大田区大会の成績をお知らせします。

◎型競技
[小学生A](5~6年生)
 山本歩実     敢闘賞(ベスト8)
◎組手競技
[小学生男子Bの部](3~4年生)
 福岡淳之介   努力賞(ベスト16)
[一般男子シニアAの部](50才以上)
 平野知広     優勝
 浜田哲也     準優勝

1479025817678.jpg























posted by seidokai at 18:00| 大会成績 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。